【組織戦略・採用戦略・採用計画のプロフェッショナル】
※採用実務の代行は行っておりません。
「長時間労働するな」と言うべき立場の人事が、実は残業に悩まされている。
新たな採用ツール・採用方法の登場、働き方革命など、
世の中の変化を十分にキャッチアップできていない。
採用を社内の人事メンバーだけで効率的に
進めるのは、年々難しくなってきています。
正社員面接500人以上
アルバイト・業務委託
面談3000人以上
最大1000人規模の組織構築

これまでビジネス経験で
培ってきた当社のノウハウを、
御社の採用活動にお役立てください。
圧倒的な経験値
採用支援
企画だけでなくハンズオンで
採用進行をサポート

戦略立案
組織戦略設計、採用戦略設計、
採用計画設計まで一貫して関与
その他、採用活動全般の
細かなご要望はお任せください。
経営者の皆さま
このような悩みをお持ちではありませんか?
- 急にたくさんの退職者が出て壊れた
組織をどう復活させるか悩ましい - 採用のノウハウがなくやり方が
わからない、採用のリソースがない - 急遽人の採用が必要になったが
どこで人を採用すれば良いかわからない - 常に退職する不安と隣り合わせから
脱却したい - 一年以上の長期スパンで新たな組織像をイメージし、
それに沿って組織づくりをしたい
こんなお悩みも
多数いただいております
- ノウハウ不足・採用担当者不在のため、
質の高い採用につながらない - 面接後に辞退されることが多く、確実に
採用に結び付けたい - 今だけでなく、数年先を見据えた組織の
ビジョンを描きたい - 人間関係が硬直していて、澱んだ組織の
空気を刷新したい
そのお悩み、当社が一手に引き受けます!
サービスの特徴
当社の採用支援サービスは、人材の量・質だけでなく、採用活動における新しいニーズを網羅している点に特徴があります。
契約形態・レイヤー・業種などを問わず、幅広い分野での採用計画をスムーズに進められます。
また、採用支援にハンズオンで臨み、バリューを発揮できるスタッフも多数揃っています。
ハイスキルな人材が、採用費の低減プラン・御社にとって理想的な採用方法など、幅広くご提案させていただきます。
特徴1全契約形態の採用に対応
当社のサービスをご利用いただければ、契約形態の垣根なく採用を進展させられます。
正社員・アルバイトといった形態はもちろんのこと、業務委託や副業といった形で、スポット的なニーズに合わせて人材を確保する支援が可能です。
令和の時代を迎え、事業の在り方・働き方にも変化が生じています。
採用活動の選択肢が日々増え続ける中、御社にとって最善の選択肢をご提示致します。

特徴2全レイヤーに対応
一定のレイヤーに絞った採用支援サービスは、目的を明確化している企業に対しては効果を発揮するかもしれません。
しかし、複数のレイヤーにまたがって人材が不足している状況だと、十分な効果が期待できないおそれがあります。
当社では、ハイレイヤー・ミドル・ジュニア問わず、全レイヤーに対応した採用計画を同時進行で支援できます。
質・量ともに不足している状況であっても、適切なご提案が可能です。

特徴3組織戦略を企画し採用計画まで全部お任せ
採用業務を円滑に遂行する上で重要なのが、組織戦略の立案です。
スタートの段階で、適切な採用要件のすり合わせ・施策の策定などが不十分だと、その後のプロセスにおいて選考に時間がかかってしまいます。
採用支援のアウトソーシングを検討するのであれば、組織戦略から採用計画まで全て整うサービスを選ぶことで、一貫した・スピード感のある採用計画が実現します。
当社の最上位プランをお選びいただければ、精鋭のスタッフがハンズオンで組織戦略の企画から携わり、結果につながる採用を設計致します。

特徴4専門職にも対応
エンジニア・マーケターなどの専門職は、求人に対して優秀な人材の応募が少ない職種の一つに数えられます。
そのため、自力で採用活動を行った場合、自社の希望に合致した応募者を集めるのが困難になるケースも珍しくありません。
エンジニア等の採用を検討する場合、社員としての採用にこだわらず、例えばフリーランスに手を借りて問題を解決するなどの方法も提案内容に含まれます。
当社では、人にフォーカスする既存の解決策だけでなく、問題にフォーカスした解決策も柔軟にご提案致します。

特徴5店舗職にも対応
サービス業・物販・アパレル・飲食店など、定着率の問題に悩む店舗職は多く、当社でも多くの案件に携わる機会がございました。
スタッフがいない・辞めることの根本的な原因を解消しない限り、残念ながら店舗職の人手不足は永久に解決しません。
特に、現代の応募者は「ブラック企業」に強い嫌悪感を抱いているため、少しでも職場環境に問題があると疑われる情報を見つけた場合、辞退の判断が早い傾向にあります。
当社ではこの点を鑑み、社内環境と人材育成の観点からアプローチを試みるとともに、迅速にエキスパートの採用企画を進められるよう体制を構築しております。

関連記事
導入事例
上場企業から中小企業まで、採用の悩みは実に様々です。
当社スタッフは、クライアントとスクラムを組み、数多くの可能性の中から最善策をご提案致します。
Case01
サービス店舗を展開する上場企業
社員の平均年齢が40代と高い状況で、店舗・本社の意識に 溝が生まれている。
事業部長クラスの相次ぐ退職が経営の大きな懸念材料。

当社スタッフが店舗・本社間のパイプ役となって動き、問題の共有を図る。
その後、新たな採用計画を通して、社内の意識を改善・活性化。
スタッフが実際に業務に携わり、コミュニケーションの機会を増やしたことが、円滑な意識改革へとつながった。
Case02
上場を目指すスタートアップ企業
株式公開準備・事業計画策定・内部統制整備など、
上場に向けてやることが多すぎる。
とにかく即戦力となる優秀な人材の採用を促進させたい。

経理・法務など、バックオフィスのスタッフをターゲットに、上場準備の経験者を探す上で的確な媒体を選び、求職者のメリットを明確に伝えるアプローチを実践。
採用のプロセスを改善し、目標の150%以上の優秀人材を確保した。
Case03
予算にシビアな中小企業
新たな採用にかける予算がないため、正社員以外の採用で 事態を打開したい。

副業とフリーランスで組織を構成。正規雇用以上のパフォーマンスで、事業を大きく拡大に寄与。
Case04
DXを推進している大企業
自前でエンジニア・事業開発人材を揃えようとしているが、 優秀な人材の確保に苦戦中。

予算には余裕があるため、優秀なフリーランスを基軸とし、エンジニア組織を構築。
Case05
アルバイト組織の全国展開の物販企業
95%が店舗のアルバイトスタッフ。
地方の年々アルバイト応募の反応が下がり、都心では時給の 高騰に苦戦。

販売のオンライン化を進めるなど、組織の体制を一新して運営自体の見直しを図る。
店舗数の増減にこだわらず、現在のリソースでできることを突き詰め人員不足を回避。
お客様の声

とにかくスピーディ。
あっという間に人員が充足できた

焦らずに着実に支援を進めて
くれて、経営危機を回避できた

面接も含め採用フローを丸ごと
改善してくれた

若手の人事と一緒に動いて、詳細なノウハウを教えてくれた

採用したい人がどの媒体で
採用できるのか熟知していて、
費用対効果抜群だった

定期的に採用できる
ルーティーンを構築してくれた

士気の高い組織構築のための
マネジメントを体現し
レクチャーしてくれた

現状とビジョンとのギャップが
時間とともに埋まってきた


ご利用の流れ
お問い合わせから運用(もしくはマッチングまで)の流れとなっております。


お問い合わせ

お問い合わせフォームに必要事項を入力後、データ送信をお願い致します。


打ち合わせ
(オンラインが主流 30〜60分)
コンサルタントが御社の課題・採用活動に対するご希望などをヒアリング致します。


プロジェクトのスケジュール提案

御社の課題・ご希望をもとに、具体的なプロジェクトのスケジュールを提案致します。


お見積もり

プロジェクトの大まかなスケジュールに同意いただけた段階で、お見積りをお出しします。


契約

お見積りの内容にご納得いただけましたら、プロジェクトに応じた契約締結となります。


プロジェクト開始

本格的にプロジェクトをスタートさせ、ミッション達成に向けて当社スタッフが行動を開始します。
メッセージ
組織は人が命。
これは、いつの時代も変わらない
真理です。
仕事・プロジェクト・事業が成功するかどうかは、どんな事業規模・業種であっても、携わる人間の能力を有効活用できるかどうかにかかっています。
特に、人と人とをつなぐ役割を担う人物は、どの組織でも非常に貴重な存在です。
多種多様な個性を、一つのチームとしてまとめ、目標達成に向けアサインする。 これは簡単なようで難しく、私が知る限り、小さな事業規模の段階からつまずいているケースは決して少なくありません。
人がいなければ、事業はスケールできません。 しかし、世の中には正しいマネジメントができない人・組織が作れない人が圧倒的多数を占めています。
これまでも、どうしても有能な人物が自社に定着せず、組織が崩壊していった企業をたくさん見てきました。 理由は様々ですが、共通しているのは、経営者や人事が「組織は人が命」であることを心から自覚していなかったという点です。
時流の変化に伴い、Saasプロダクトのように、人が正比例的にいらない事業が増加傾向にあります。 また、フリーランスや副業・フルリモート・ノマドのような働き方も、次第に日本社会に浸透してきています。 働き方は多数の選択肢が生まれていて、採用方法の選択肢も増えているのに、企業側の採用の選択肢が固定化しているため、目標達成のため能力を最大限活用することができないのです。
戦争においては、正規兵だけが戦いに臨むわけではなく、時に傭兵や外人部隊などが重要なミッションをこなすこともあります。 企業もまた、ミッションを達成する上で必要とあらば正社員の雇用にこだわらないなど、柔軟な対応が求められています。
当社はこれまで、正社員面接1000人以上、アルバイト・業務委託面談3000人以上、最大1000人の組織構築を経験してきました。 採用代行サービスを運営する中で、人の適性や能力を見極め、適材適所の配置を実現してきたノウハウは、すべての組織に応用できることを確信しています。
ぜひ、当社を御社のパートナーとしてお選びください。
必ずお役に立ってみせます。